SEVRING MEMO | |||||||||||||||
1
![]() ↑クリック拡大して、原寸大で見てください。 これパノラマ写真作るソフト使ったんだけど、少し楽しい!! 家のベランダから見た風景です、改めて見たらのどかな景色よのぉ~。 ブログ用に大分画質落としてるんだけど、近江大橋はもちろん、左奥に琵琶湖大橋まで! これ、手持ちで撮影したので、上下幅がトリミングで狭くなってしまったけど、 三脚立てて横に振ったらかなり綺麗に撮影できそうやわぁ~。 んで、合成はドラッグドロップするだけ! 遊んでみてください(笑)⇒Image Composite Editor ▲
by sevring
| 2011-05-30 00:53
| CANON EOS 7D
![]() こういうのが辛いっ!!写真ではデカイが…、作るのも一苦労だ!! これは0.5mmのラインテープを貼って、それに色を塗ったんだが、昔なら一発だった(笑) なんか、おでこぐらいまでアームライトを持ってきて目を凝らす…。 それでもはみ出して、修正して、はみ出して、修正して…。 いやねぇ~、あと二ヶ月で40よ…。 っていうか、車本体は大事故に合い…意気消沈。 机から落ちたのを拾おうとして椅子のタイヤでひいた(涙) 一瞬で人生が走馬灯のように流れたわマジでっ! ただいま必死に修正中です。 ここで折れたフェンダーよりも、折れた心を持ちあげるのが大変だった…。 まぁ、一難去ってまた一難である。 そうそう、んで、プラ棒で苦労したコレなんの写真かと言うと!! 殿っ!電柱でござるっ!! ![]() ベースのジオラマ作ってるわけなのよ。 ![]() レシピ ●プラ丸棒(大):14cm程度 ⇒ 電柱本体 ●プラ丸棒(小):少々 ⇒ 電線用CD管 ●プラ丸棒(中):1.5cm ⇒ 電灯取付部分 ●プラ角棒(中):2cm ⇒ 電灯 ●ランナー(メーカー不問):少々 ⇒ 電線 ●ランナーあぶり用ライター:1ヶ ●マイクロライン:10代の頃に購入… ⇒ 固定用ユニクロベルト ●塗料:少々 ▲
by sevring
| 2011-05-21 22:57
| プラスチックモデル
![]() 近くの湖岸までバトミントンをしに行ったんだが、生憎の強風!天気はいいのに! 隣の地区で三井寺千団子祭りがあったので、見に行くかと口説いたんだが、釣りをすると…。 気付いた!!うちの子は釣りが好きなのか???おれイマイチ向いてないんだが…。 とりあえず、入れ食いのブルーギルは断念してもらって、バス釣りに挑戦! バス釣りマニアの友人に、季節がらの仕掛けとワームを選んでもらい釣りをする事に! っていうか、長竿リールは家だし、チビの収縮リールしか無いじゃん!! 結局おれは隣で見てる羽目に(涙)、車からデェレクターズチェアーを出して見学。 寒い…、さすがに天気よくても湖岸にポロシャツはいかん! しかもチビはノリノリ…、釣れる気配はないが、帰る気配もない…。 結局中間時点で30センチを釣りあげてしまったもんだからテンションUP↑ 日が傾いて耐えられなくなって、お願いして帰宅させていただきました…。 おれは、毛布にくるまりながら、何が面白いんやと、少し観察していたんだが、 彼女の好きな物の集中力はちょっとすごい!投げるのから難しいのだが、すぐに習得! すぐにアレンジ(笑)、他の釣り人を見ながら自分もまねてみたり…、結構研究している。 なかなか、好きな事には興味深い反応を示すのであった、面白い発見だった。 こういった面を上手に伸ばしてあげられたらいいんだろうなぁ~。 そして、大した事もないのに最近一生懸命Blog更新するのは暇で寂しいのかもしれない(笑) ▲
by sevring
| 2011-05-14 22:16
| 娘とおれ
![]() ぐわぁ~~~ん(涙)、今日で終わりのはずの中塗り、どう見ても塗料弾いてるし…。 おれはちゃんと脱脂したぞ~~!って、誰も触る事は無いのだが…。 わかりやすいように写真の色味変えたから目立つけど、肉眼では許容範囲?? とか言って自分で納得しようとしてるのであった…。 そんなくらいいいやん!とか言われそうだが、そう!実際はおれもいいのだ! ただ、ただ…、ここまでの工程を、頑張って乗り越えたからこそ悔やまれるのだ! ①一年半かけてのボディー制作(実は予想以上の改造範囲で何度も投げ出した) ②下磨きで指紋消える(削りカスのおかげで鼻毛が肩まで伸びた) ③クレオスのサーフェーサー1000!吹き付け6回…(気になる方は検索して) ④その都度800番で磨き磨き磨き! ⑤やっとの思いでボディー色!これまた下地色透けが止まらず塗装6回…。 ⑥途中、ホコリにやられる事2回、磨きすぎて下地露出3回…。 ⑦そして今回やっと中塗り完成!のはずが…。 いやぁ~ん、妥協するべきだろうか…。上塗りでごまかせるだろうか…。 乾燥室が無い為、自然乾燥で間4~5日は開けるのでなかなか進まんのだ! ここまで乾燥中は、その他内装等の作製、ベースの作製してきたのだが、 あとはボディー組付け後の仕事しか残って無い。 一体何時になれば完成するのか…。 この後、 ⑧ミラクルデカールってのを使用して、オリジナルデカール作成、貼付け (原版一からデータ作って、プリントして、そこにクリアーかけて貼りこむので結構大変!) ⑨貼りこんだデカールが溶けないように、クレオススーパークリアーを砂吹き。 ⑩乾燥したら、通常塗装→1500番磨きを最低でも3回は繰り返し、デカールとの段差消し。 ⑪仕上げに、スーパークリアーを厚吹き!あとはひたすら磨く(失敗なかったとして) ⑫んで、思う存分乾燥させてから、窓枠マスキングして黒吹き。 ⑬失敗なければ、窓や、羽や、ミラー、ウオッシャー、ワイパー等取付 ⑭車体本体と合体、車高調整!その他部品組付け、ベースに固定! ⑮完成!かな? と、まだまだ長い道のりなのだ!!! よく「器用ですねっ!」なんて言われるのだが、工作好きからすれば大きな間違い! 「よく諦めずにモチベーション保てましたね」 なのだなぁ(笑) これは意外と人生どんな事にでも通ずるものだと思うのだが…。 と、長々と書いたのも、工程を再確認してモチベーションを保つためだったり(笑) どなたかこれをプレゼントしてもらえませんか今すぐに(笑) 模型の塗装乾燥に最適!山善の食器乾燥機YD-180!夢の一日3回塗装! 4000円程度なので、買ってもいいのだが、今後使い道が…永久に無いかも…。 なぜなら、たぶんプラモデル作るのとりあえず最後かも…。 だって、 だって…、 昔より…、 目が見にくいんじゃぁ~~~!! ▲
by sevring
| 2011-05-12 23:45
| プラスチックモデル
![]() ![]() ハイダイナミックレンジ合成(ハイダイナミックレンジごうせい、英語:high dynamic range imaging、略称:HDRI、HDR)、とは、通常の写真技法に比べてより幅広いダイナミックレンジを表現するための写真技法の一種 【ウィキペディアより抜粋】 この何とも言えない目がカユクなる感じがすきなのだ! 色々実験中!!これはこれで楽しいがやっぱり撮影がめんどくさい(笑) まったく同じ写真を露出を変えて3枚撮影するのだが、動くものが映ってるとぶれるし。 元々の一枚の中でコントラスト差がある写真が向いてるから、車はイマイチかな。 しかし三脚が絶対なので、光度差がある街並みで撮影するのはなかなか勇気がいるな。。。 なんとか習得してみたいと思ってるのだが! んで、んで、ずいぶん昔に映画権売ったみたいな話は聞いたのだが、画像がやっと出た! でも製作決定ではなく、このイメージショットでスポンサー探し段階らしいのだが、楽しみにしたい! アメリカん的にもヒットしそうな主人公だと思うんだけどまぁ~、誰か頼みます。。。 ![]() ![]() ▲
by sevring
| 2011-05-04 22:46
| CANON EOS 7D
1 | |||||||||||||||
ファン申請 |
||